iPod2にPCで利用中のアドレスを設定する
iPad2でメールする
以下の必要項目を入力し、[次へ]。
![iPad2でメールアカウント情報を入力 iPad2でメールアカウント情報を入力](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/03-mb.jpg)
A IMAPサーバーで受信するか
B POPサーバーで受信するか
を選択する。
契約しているプロバイダやサーバーによって、
◎IMAPでしかメールを受信できない
◎POPでしかメールを受信できない
◎用途によってどっちらでも選択できる
という可能性があります。
詳細はプロバイダに聞いて下さい。
※ちなみに(プロバイダによって)ユーザー名が @以降のドメインまで含む[sample@sample.com]の場合と@以前の[sample]だけでよい場合があるようです。
うまく設定できなかった時は両方試してみては。
![iPad2のメールアカウントの設定でiMAPとPOPを選択する iPad2のメールアカウントの設定でiMAPとPOPを選択する](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/04-mb.jpg)
A IMAPの説明
![iMAPの説明 iMAPの説明](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/05-mb.jpg)
IMAPはメールがサーバー上に保存されています。
必要に応じて、サーバーに来ているメールを読み込みに行くイメージです。
PCが変わっても、iPadを初期化しても、どちらからアクセスしても同じ状態で閲覧できます。
B POPの説明
![POPの説明 POPの説明](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/06-mb.jpg)
POPはサーバーに届いたメールがPCやiPad等のデバイスに転送される形式になります。
ですので、普通に考えたらPCで受信してしまったら、iPadで同じメールは受信できません。
但し、PCでもiPadでもサーバーからメールを削除する期日を指定することで、その期間内に(PC、iPadの電源を入れて受信すれば)同じメールが両方のデバイスで受信できます。
またメールはデバイス内に保存されるので、定期的にメールの削除を行なわないと、容量が大きくなっていく可能性があります。
入力が済んだら、右上の[保存]ボタンをタップします。
正しい情報が入力されているかの検証が(自動で)行われ、(契約プロバイダの設定によってでしょうが)以下のSSLなしで設定してみて良いかというアラートが2度出てきます。
![SSLなしで設定のアラート SSLなしで設定のアラート](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/07-mb.jpg)
問題が無ければメールアカウントの登録が完了となります。
先ほどPOPの場合のサーバーからの削除期日の話をしましたので、設定直後に削除される日数を確認し、必要があれば変更します。
[メール/連絡先/カレンダー]→(例では)[ブログ](という名前のアドレスの設定が完了しましたので)これをタップします。
![iPad2に設定されたメールアドレスを確認する iPad2に設定されたメールアドレスを確認する](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/08-mb.jpg)
一番下の[詳細]をタップします。
![iPad2に設定されたメールアドレスの詳細確認 iPad2に設定されたメールアドレスの詳細確認](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/09-mb.jpg)
[削除]をタップします。
![POPサーバーからの削除日数を確認 POPサーバーからの削除日数を確認](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/10-mb.jpg)
必要に応じて削除期日を変更します。
![POPサーバーからの削除日数を変更 POPサーバーからの削除日数を変更](http://ipad.ipod-podcast.jp/ipad2/inc/006/o01/11-mb.jpg)